
【全3回】成功ストアから学ぶ越境ECで押さえるポイント①
言語と国ごとの違い
2025/06/10
オンラインストアを開店する大きなメリットとしてお客様が地理的・時間的制限がない中でショッピングできる点があがりますが、これらの強みを最大限活かすことはできていますか?
もちろん、日本各地に商品を届けるだけでも十分広範囲での販売ができていますが、範囲を世界に広げることで売り上げを大幅に加速させることができるとは思いませんか?
越境ECに今一歩踏み出せない方、はじめてみたはいいものの、どのような点に気を付けるべきかわからない方がとても多いと思います。そこで、本記事では越境ECをはじめる際や、はじめたストアに向けて、押さえるべきポイントを他ストアの成功体験を3回にわたり、ご紹介させていただきます。
01
越境ECで成果を出すために大切にしたい考え方
お客様のために行ったことが結果的に成果に繋がる
お客様の立場になって考える
02
言語・国ごとの違い
ストアでの言語
通貨
支払い方法
配送方法
越境ECで成果を出すために大切にしたい考え方
お客様のために行ったことが結果的に成果に繋がる
越境ECは国内での販売と同様、一朝一夕でお客様の数が劇的に変化することはありません。地道に行った施策や行動の一つ一つが積み重なり、最終的に大きな成果に繋がります。
今では大きいストアでも、開始した当初は時間を使い、丁寧にチャット機能で全力を尽くしてお客様のサポートを行なっていたり、すこしでも売り上げに繋げようと必死にコスト計算などを行っていた実例もあります。
小さなサポートの違いや細かいストアの見せ方、コストのかからない施策などを地道に行うことでもお客様からの信頼を得ることができます。
お客様の立場になって考える
大きく成果を上げた越境販売ストアの例では、もともと自身の嫌だったネットショッピングの体験をもとに、その経験を活かし、経験とは反対の対応を行うように運営をはじめたことにより、お客様に寄り添う形で信頼を勝ち取ることができました。
また、サポートの返信までの速度や、配送状況について状況を正しく伝え、お客様に不安を感じさせることがないように改善を行うストアもあります。
お客様として不快に思う点を徹底的に行わないようにしながら、小さな気遣いを心がけることで、お客様と固い信頼関係が生まれます。
言語・国ごとの違い
国境を越えた先の商品の売買で最も障壁となる要素として、言語が挙げられます。
- ストアでの言語
越境ECを始めたはいいものの、ストアページの言語が国外からアクセスしても日本語になっていませんか?
Shopifyにてデフォルトの翻訳機能や様々な翻訳用の外部アプリがございますが、ストアを訪れた際に英語、もしくはその他の馴染みのある言語で表示されることが重要です。マーケットごとのデフォルト言語やご利用の翻訳アプリの設定を見直し、ストア訪問時の言語が適切に表示されるように設定しましょう。オンラインストア来店時の言語がお客様の第一言語と同じであることを意識しましょう。
- 通貨
ストア言語を英語や中国語などの多くの方が利用できる言語に切り替えていても、通貨は日本円のみのままになってしまっているストアが多く存在します。自身が外国でショッピングをする際に日本円に変換して購入するように、他国のお客様も同じように計算する必要があります。少しでもショッピングしやすいストアを目指し、さまざまな通貨をあらかじめご用意しましょう。
Shopifyのマーケット設定では現地通過での支払いの設定などもあるので、ぜひ利用してみてください。それ以外ではShopifyアプリなどを用いて通貨の表示等を行うことができます。
商品価格: ¥2,000
20pt 獲得
2点以上購入で10%off!
Price: $14.00
20 points
10%off by purchasing more than 2!
商品价格: 100元
可获得 20 积分
购买两件及以上可享受九折优惠
Prix du produit: €13
20 points
10 % de réduction à partir de 2 articles achetés
- 支払い方法
支払い方法については主に越境販売を行う国の客層を確認する必要があります。ターゲットもしくは実際にどこからの購入が多いかを確認しましょう。あらかじめ越境販売主要国(中国、米国、英国)の主な支払い方法は押さえておくことを推奨します。中国ではAlipay、米国と英国ではPayPal、そしてどの国でもVisaやMastercardは利用します。
それ以外にも、ドイツではGiropay、スウェーデンではKlarna, EU諸国ではSofortなど地域特有の支払い方法もあります。日本のShopifyストアでPayPayやコンビニ決済があるように、他国ではその国の支払い方法があります。また、決済方法以外にも、分割払いなどのオプションを含めることでさらにお客様の選択肢が広がります。
これらの支払い方法はShopifyの設定から「決済」をクリックすることで追加することができます。特定の国の支払い方法がない可能性もございますので、その場合はShopifyアプリストアで検索することを推奨します(今では決済方法が登録されていないものを探す方が難しいです)。
越境販売時などの決済を代行するwithreachやKomojuといったツールもございますが、追加で費用がかかるため、入念にご検討してください。
- 配送方法
お客様は一人一人性格が異なるため、配送方法の好みも分かれます。配送料金が高く、配送期間が短い配送方法を好む人もいれば、配送料金が低く、配送期間が長い配送方法を好む人います。また、中間で配送料金が普通で配送期間も長くも短くもない配送方法を好む人もいます。あらゆる人に合わせるため、さまざまな配送方法をご用意しましょう。
配送方法の仕組みを理解していない可能性もあるので、多くの方が読むことのできる英語などで配送方法の具体的な説明も記載しましょう。おおよそお届け日数やその他注意事項を各配送方法について記載しましょう。
もちろんeasyRatesアプリを用いて多くの日本郵便の配送方法の追加や料金の自動計算、配送方法の説明などを記載することもできます。

まとめ
今回は、越境ECを始めるにあたって成功するためのポイントの1つ、言語・国ごとの違いについてご紹介させていただきました。越境ECを始めるには、お客様が日本人ではないことを理解する必要があり、その人たちが自身の国内ストアでの購入と同じような体験をできるよう、工夫する必要があります。
言語や国ごとの違いで発生しやすいつまづきポイントをなくすことで、お客様がチェックアウトまで進む可能性が高まり、再度利用するきっかけになることもあります。土台となる基礎的な部分ですが、これができていないストアはスタートラインに立つことができていません。ご参考にしていただき、お客様のことを考えてストアの構築を行いましょう。
次回は越境ECのコミュニケーションとマーケティングについてご紹介させていただきます。
越境販売のメールサポートはsupport@lunaris.jpへ
チャットサポートはこちら